活動予定

令和4年度研修会(父母ヶ浜)

 公園管理運営士会西日本支部では、研修会を11月の秋季に続き、令和5年1月20日にオンラインで開催しました。
 今回は、地域と連携した様々な取組を展開し、最近注目を集めている香川県三豊市の父母ヶ浜の指定管理について、指定管理者の代表と地元三豊市の担当者のお話を伺いました。
 三豊市は香川県の西部に位置する市で2006年に7町が合併して誕生しました。その中程、瀬戸内海に面した浜が父母ヶ浜で、遠浅の砂浜は潮の干満により美しい干潟が出来ることから日本の「ウユニ塩湖」ともPRされています。
 地域の自然と人(団体や個人)を活用し、地域の魅力を高め発信することによって、年間の来場者数が2016年の6千人から2020年の40万人となり、コロナ禍にもかかわらず4年間で67倍にも増えたという事実は驚嘆に値します。
 地元の方の地域愛と指定管理者の情報発信能力とが相まって、エリアブランディング・地域合意形成・環境保全等を成し遂げた成果だと分かりました。
 現在はオーバーツーリズムという新たな課題も生じ、その解決に向かって取り組んでいる状態だということですが、地域活性化の事例として注目すべきものです。
 平日午後の研修でしたが、20名の参加がありました。

公益社団法人香川県観光協会のHPより引用

公益社団法人香川県観光協会のHPより引用


■開催概要

開催日時: 令和5年1月20日(金)15:00~16:40
開催場所: オンライン(Zoomによる)
テーマ: 父母ヶ浜の魅力と指定管理について
プログラム: 15:00~15:05 開会(支部長挨拶)
15:05~15:35 父母ヶ浜の管理運営について
          指定管理者 父母ヶ浜ポート事務局 田中尚吾氏
15:35~15:55 父母ヶ浜の過去・現在・未来~行政から見た指定管理者
          三豊市政策部産業政策課 今川健太郎氏
15:55~16:00 休憩
16:05~16:40 トークセッション(質問や意見交換)
          地元の課題解決と観光収益のはざまにおける課題
          ・観光促進を望む役所と商業地にはしたくない地元
          ・父母ヶ浜持続的発展のための関係者の役割分担 など

16:40      閉会

参加人数: 20人
備考: 造園CPD認定プログラム(単位:2.0)
令和4年度秋季研修会(宝塚市立文化芸術センター)

 公園管理運営士会西日本支部では、今年度の秋季研修会を開催しました。
 今回は宝塚市立文化芸術センターの指定管理について現地にて説明と見学を行いました。
 宝塚市立文化芸術センターは、以前の宝塚ファミリーランドの跡地で、その後は「宝塚ガーデンフィールズ」という庭園として親しまれてきましたが、現在はアートの場と都市公園として生まれ変わっています。
 文化芸術センターという施設と周囲の都市公園の一体的な管理を行っていく過程での新しい試みや工夫と今後の課題等について学ぶことができました。隣接地に「手塚治虫記念館」があり、他の1施設と合わせて3館がコラボしながら運営を行っているのも興味深いものがありました。

 次回の研修は、令和5年1月20日(金)15時よりオンラインにて行います。
 内容は、香川県三豊市仁尾町の「父母ヶ浜(ちちぶがはま)の指定管理」について、指定管理者「父母ヶ浜ポート事務局」様から、単なる浜の管理ではなく、浜の持つ社会的な価値と経済的価値を循環させながら地域と一緒に様々な可能性に取り組んでいる様子をお話していただきます。
 次回もぜひご参加ください。

■開催概要

開催日時: 令和4年11月28日(月)15:00~17:35
開催場所: 宝塚市立文化芸術センター(1階 キューブホール)
〒665-0844 兵庫県宝塚市武庫川町7番64号 TEL:0797-62-6800
JR宝塚駅・阪急宝塚駅から徒歩11分または、阪急宝塚南口駅から徒歩6分
開催内容: 15:00~15:05 開会(支部長挨拶)
15:05~16:05 宝塚市立文化芸術センターの指定管理について
          講師:重益 正氏(総括責任者、株式会社GPMO)
             大西 聡子氏(植栽管理責任者、株式会社日比谷アメニス)
16:05~17:05 現地視察説明 
17:05~17:35 意見交換、質疑応答
17:35      閉会
参加者: 16 名

チラシはこちらからご覧ください。
QPA西日本支部令和4年度秋季研修会

IFPRAジャパン設立30周年・World Urban Parksジャパン設立5周年記念 国際シンポジウム

 IFPRAジャパン設立30周年・World Urban Parksジャパン設立5周年を記念し、国際シンポジウムが開催されます。
「新たな暮らしを豊かにするオープンスペース」をテーマに、新型コロナウィルス感染症(COVID-19)発生後の国内外の公共空間における公園緑地等のあり方を議論し、国内外に向けて有益な情報を発信されます。

 
詳しくは、公式HPをご覧ください。
IFPRAジャパン設立30周年・World Urban Parksジャパン設立5周年記念国際シンポジウム 「新たな暮らしを豊かにするオープンスペース」

令和2年度ランドスケープ施設見学会
「~淀川右岸の古代歴史公園の整備と運営事例を学ぶ~」

 新型コロナ禍の世の中で何かと煩わしい秋となり、皆様も例年と違う生活をお過ごしのことと思います。そんな状況ではありますが、令和2年度のランドスケープ施設見学会を粛々と開催いたします。行先は近場で、高槻市にある今城塚古墳公園と安満遺跡公園です。
 6世紀初頭に応神系の河内王朝が途絶え、越前出身の継体天皇がヤマト政権を引き継ぎ今に続く天皇家の祖となりましたが、その継体天皇の陵墓が今城塚古墳です。高槻市が1997年から発掘調査を行い、7ヶ年に渡る復元整備事業を経て2011年4月に、日本初となるであろう埴輪祭祀場を発掘調査位置にレプリカにて復元し、また復元埴輪等を展示する今城塚古代歴史館と史跡今城塚古墳を一体的に整備して公開しました。
 安満遺跡は、京大農場跡地一帯に広がる弥生時代の大環濠集落跡です。約2,500年前、稲作技術をたずさえた開拓者たちが淀川流域の葦辺で近畿地方でもいち早く米作りを始め、先住の縄文人たちと共生し、淀川を通じて広範な地域と活発に交流し、ほぼ800年間に渡って栄えていました。中心部の約13haの国史跡を含む公園面積は21.8haで、その内4.1haが2019年3月に一次開園しました。西武造園㈱を代表とする安満遺跡公園パートナーズが指定管理者になって、遺跡概念にこだわらないユニークな運営を展開しています。

ぜひご参加ください。よろしくお願いいたします。

チラシはこちらからご覧ください。
令和2年度ランドスケープ施設見学会「~淀川右岸の古代歴史公園の整備と運営事例を学ぶ~」

■開催概要

日  時: 令和2年10月24日(土)11:10~15:50
見 学 地: 高槻市:今城塚古墳公園・安満遺跡公園
大阪府高槻市八丁畷町12番3号 TEL 072-648-4725
集  合: 場所 JR高槻駅 改札口出て左側 みどりの窓口前
時間 11:10
参 加 費: 500円
造園修景協会賛助会員1名のみ 無料(2人目からは500円)
行  程: 11:19     JR高槻駅前発
(高槻市営バス移動)
11:45~12:15 今城塚古代歴史館見学
12:20~13:00 今城塚古墳公園見学
(高槻市営バス移動)
13:19     JR高槻駅
         昼食:各自
14:10     高槻駅みどりの窓口前 再集合
(徒歩移動)
14:25~15:35 安満遺跡公園見学
(徒歩移動)
15:50     阪急高槻市駅またはJR高槻駅 解散
※バス代は1回220円です。高槻市営バスはICOCAもPiTaPaも使えます。
申込方法: 10月20日(火)までにFAXかEメールでお申し込み下さい。
FAX番号 06-6311-3143 (チラシの申込用紙をお使い下さい。)
Eメール hanshin※ca.mbn.or.jp(※を@に変えてください。)
問合せ先: 一般財団法人 日本造園修景協会阪奈和支部事務局(担当:森下)
TEL 06-6312-4553
共  催: 一般財団法人 日本造園修景協会阪奈和支部・特定非営利活動法人 国際造園研究センター
New Normal Park Life ポスター

 新型コロナウィルス感染症が拡大して以来、感染防止に取り組むために、私たちの生活と活動形態は大きな変革を余儀なくされてきました。
 その一つが公園の利用です。自粛生活による不活動が引き起こす身体的、精神的両面の様々な身体の不具合に対する自衛策として、公園緑地に出かけて身体を動かすとともに、花やみどりで精神的にリフレッシュする人が増えています。
 しかし、公園の利用にも新たな留意点が必要となりました。全国都市公園整備促進協議会により、コロナの時代の公園利用を提起した「New Normal Park Life ポスター」が制作されましたのでご紹介します。

newnormalparklife-1_1
newnormalparklife-1_2

PDFはこちらからダウンロードできます。

ページトップ